
イベント情報
オンライントーク
「内的身体は都市体験をどう変容させるか」
今回のオンライントークでは、街歩きに内的身体を導入した「東京巡礼」企画について、この街歩きの現場では実際にどのような体験が巻き起こっていたのか?についての解説を試みると共に、現代の都市生活者における土地との結びつきの未来について語ります。
またトークでは、最上和子の身体論、飯田監督の映像論・儀礼論を、ユリシーズが2025年3月に行った展示&パフォーマンス「東京巡礼」の振り返りを補助線に展開していきます。トークは展示&パフォーマンス「東京巡礼」を訪れなかった方も楽しめるものとなっておりますので、お気軽にご参加ください。
今後ユリシーズでは、「東京巡礼」企画での撮影をもとにした映画の製作と公開を予定しています。ユリシーズでは、街歩きに内的身体を導入することによって起きる都市体験の変容とその凄みを様々なアプローチでお伝えしていきたいと考えており、今回のトークはその一環としてできるだけ多くの観点からその解説・解剖を試みます。
なお、このトークでは事前に質問を募集しています。視聴者の皆さまからいただいた質問をもとにトークの構成も行います。さらに、リアルタイムでのQ&Aも実施します。ご活用いただけますと幸いです。
日時:2025年6月14(日)
15時00分 スタート(17時 終了予定)
※オンライン配信後はアーカイブの視聴が可能です
料金:3000円
出演:最上和子、飯田将茂 ストット怜(MC)
>>お申し込みはこちら(外部サイト:Peatix)

アーカイブ配信:
第4回ユリシーズ集会「輪 RIN」
舞踏:三浦雅美-翠雅-
このたびユリシーズでは第4回目となる集会を開催します。今回はユリシーズのコアメンバーであり、最上和子の稽古場に通う三浦雅美-翠雅-がソロの舞踏を踊ります。
三浦はベリーダンサーとして活躍する一方で、最上和子の稽古場に通い舞踏にも取り組んできました。形式の異なる二つの踊りの融合としてではなく、舞踏との出会いを通して踊り手としてより深く歩んでいく道を三浦は模索しています。
タイトルの「輪 RIN」には、ベリーダンスの特徴でもある旋回舞踊をイメージさせつつ、縁や繋がりを大事にする三浦の素直な姿勢と眼差しが踊りに対する切実さとして窺えます。
終演後には最上和子と飯田将茂を交えてのアフタートークを行います。ぜひご参加ください。
日時:2025年5月18(日)
15時00分 開演
場所:コーミンカン!(足立区千住)
内容:踊り 30分 +トーク 60分
(トーク出演:三浦雅美-翠雅-、最上和子、飯田将茂)
料金:2000円
>>アーカイブ配信の販売はこちらから
輪-RIN-
カケラをすくう
断片は音もなく重なる
誰かに守られているという確信と
その静かなるエゴのゆくえ
輪郭のないやさしさは
沈黙の奥で 息を沈める
三浦雅美-翠雅-
《ユリシーズ集会》とは:
ユリシーズと参加者が小規模な設えのもとに集まって、踊りを中心とした場の発生を最小単位で試みるプロジェクトです。最上和子の素踊りをはじめ、稽古場生徒の発表や上映会など、様々な催しを比較的ラフな形で行っていきます。足をお運びいただくのが難しく、お申込みいただけない方々にも、アーカイブ視聴としても配信予定。

アーカイブ配信:
オンライントーク
「秘められた原初舞踏の世界へ」
原初舞踏の核心を知りたい方へ贈る特別対談企画。
今回のオンライントークでは、SNSや公演のトークでは語り尽くせない「原初舞踏」の根源について、原初舞踏家・最上和子と ユリシーズ代表・飯田将茂が語ります。
最上のX(旧Twitter)投稿で頻出する言葉や表現に込められた真意を紐解きつつ、原初舞踏の真髄やユリシーズの目指すところについて、初歩的な内容から掘り下げて、皆さまの理解を深める「補助線」となる内容をお届けします。
また、視聴者の皆さまから質問を事前に募集し、それを基にトークを構成いたします。さらに、リアルタイムでの質問タイムもご用意。普段の最上のX(Twitter)投稿や公演を新たな視点で捉え、自身の活動の参考にもしていただける機会です。講演のアーカイブは、当日の視聴後も楽しんでいただけるようご用意しております。
原初舞踏やユリシーズの活動に関心がある方、また新しい視点から人生のヒントを得たい方にとって、他では聞けない貴重な談話をお楽しみください。
日時:2024年11月23日(土)
13時00分 - 15時00分
※オンライン配信後はアーカイブの視聴が可能です
※視聴期限は2025年6月30日(月)23:59 まで
料金:3000円
出演:最上和子、飯田将茂 ストット怜(MC)
>>アーカイブ販売中(外部サイト:Peatix)
オンライントーク
「内的身体は都市体験をどう変容させるか」
今回のオンライントークでは、街歩きに内的身体を導入した「東京巡礼」企画について、この街歩きの現場では実際にどのような体験が巻き起こっていたのか?についての解説を試みると共に、現代の都市生活者における土地との結びつきの未来について語ります。
またトークでは、最上和子の身体論、飯田監督の映像論・儀礼論を、ユリシーズが2025年3月に行った展示&パフォーマンス「東京巡礼」の振り返りを補助線に展開していきます。トークは展示&パフォーマンス「東京巡礼」を訪れなかった方も楽しめるものとなっておりますので、お気軽にご参加ください。
今後ユリシーズでは、「東京巡礼」企画での撮影をもとにした映画の製作と公開を予定しています。ユリシーズでは、街歩きに内的身体を導入することによって起きる都市体験の変容とその凄みを様々なアプローチでお伝えしていきたいと考えており、今回のトークはその一環としてできるだけ多くの観点からその解説・解剖を試みます。
なお、このトークでは事前に質問を募集しています。視聴者の皆さまからいただいた質問をもとにトークの構成も行います。さらに、リアルタイムでのQ&Aも実施します。ご活用いただけますと幸いです。
日時:2025年6月14(日)
15時00分 スタート(17時 終了予定)
※オンライン配信後はアーカイブの視聴が可能です
料金:3000円
出演:最上和子、飯田将茂 ストット怜(MC)
>>お申し込みはこちら(外部サイト:Peatix)

アーカイブ配信:
第4回ユリシーズ集会「輪 RIN」
舞踏:三浦雅美-翠雅-
このたびユリシーズでは第4回目となる集会を開催します。今回はユリシーズのコアメンバーであり、最上和子の稽古場に通う三浦雅美-翠雅-がソロの舞踏を踊ります。
三浦はベリーダンサーとして活躍する一方で、最上和子の稽古場に通い舞踏にも取り組んできました。形式の異なる二つの踊りの融合としてではなく、舞踏との出会いを通して踊り手としてより深く歩んでいく道を三浦は模索しています。
タイトルの「輪 RIN」には、ベリーダンスの特徴でもある旋回舞踊をイメージさせつつ、縁や繋がりを大事にする三浦の素直な姿勢と眼差しが踊りに対する切実さとして窺えます。
終演後には最上和子と飯田将茂を交えてのアフタートークを行います。ぜひご参加ください。
日時:2025年5月18(日)
15時00分 開演
場所:コーミンカン!(足立区千住)
内容:踊り 30分 +トーク 60分
(トーク出演:三浦雅美-翠雅-、最上和子、飯田将茂)
料金:2000円
>>アーカイブ配信の販売はこちらから
輪-RIN-
カケラをすくう
断片は音もなく重なる
誰かに守られているという確信と
その静かなるエゴのゆくえ
輪郭のないやさしさは
沈黙の奥で 息を沈める
三浦雅美-翠雅-
《ユリシーズ集会》とは:
ユリシーズと参加者が小規模な設えのもとに集まって、踊りを中心とした場の発生を最小単位で試みるプロジェクトです。最上和子の素踊りをはじめ、稽古場生徒の発表や上映会など、様々な催しを比較的ラフな形で行っていきます。足をお運びいただくのが難しく、お申込みいただけない方々にも、アーカイブ視聴としても配信予定。

アーカイブ配信:
オンライントーク
「秘められた原初舞踏の世界へ」
原初舞踏の核心を知りたい方へ贈る特別対談企画。
今回のオンライントークでは、SNSや公演のトークでは語り尽くせない「原初舞踏」の根源について、原初舞踏家・最上和子と ユリシーズ代表・飯田将茂が語ります。
最上のX(旧Twitter)投稿で頻出する言葉や表現に込められた真意を紐解きつつ、原初舞踏の真髄やユリシーズの目指すところについて、初歩的な内容から掘り下げて、皆さまの理解を深める「補助線」となる内容をお届けします。
また、視聴者の皆さまから質問を事前に募集し、それを基にトークを構成いたします。さらに、リアルタイムでの質問タイムもご用意。普段の最上のX(Twitter)投稿や公演を新たな視点で捉え、自身の活動の参考にもしていただける機会です。講演のアーカイブは、当日の視聴後も楽しんでいただけるようご用意しております。
原初舞踏やユリシーズの活動に関心がある方、また新しい視点から人生のヒントを得たい方にとって、他では聞けない貴重な談話をお楽しみください。
日時:2024年11月23日(土)
13時00分 - 15時00分
※オンライン配信後はアーカイブの視聴が可能です
※視聴期限は2025年6月30日(月)23:59 まで
料金:3000円
出演:最上和子、飯田将茂 ストット怜(MC)
>>アーカイブ販売中(外部サイト:Peatix)
2023©Ulysess, All Rights Reserved.